UFOについて

おひさしぶりです!翼班長の露崎です。作業に追われ更新が滞ってました。すみません。

前々回、接着材試験のことを書きましたが、今回は接着剤試験によって決まった瞬間接着剤UFOについて書こうと思います。

UFOは発泡用瞬間接着剤で今年からWASAではリブ固定の際に使用しています。使用に関するメリット、デメリットを書きつつ使用方法を述べますね。

まずメリット!

①粘性がないのでリブと桁の間に吸い込まれていく                            桁とリブの隙間にしみこむので、桁とリブとの接着がしっかりできる。また、昨年までのスーパーXの場合と違い、リブ固定の直前に接着剤を塗るためピッチの精度上昇につながる。

スーパーX使い方

これはスーパーXの場合。

重力式で、取り付け角の線と罫書き、糸が一致したら、一度固定位置からリブを赤い矢印方向にずらし、スーパーXをつけまた戻す。というステップを踏まなければならない。

 

ufo使用モデル

それに対し、これはUFOの場合。取り付け角の線と罫書き、糸がそろったらその状態で接着剤を流し込める!

養生テープをとった後、養生テープ側からも流し込んでます。水っぽく粘性がないので盛りみたいにならず軽いので反対側からやっても重くなりませんよ。

 

108643

 

こんな感じで使ってます~~

 

 

 

 

②瞬間接着剤のためすぐ接着でき次の作業に移れる。                          1リブずつ固定していくので次のリブを固定しているときにはもうほぼ固まっていますね。

③軽い                                                           1本で28gほど入っており、2本あれば全リブ固定が可能です。試作やらで3本目買いましたが

続いてデメリット

①早く固まるので修正がききづらい                                      スーパーXの時は動かなくなるまで5分弱くらいかかり、かつ弾性接着剤なのでリブ調整もしやすかった。しかしUFOは2分くらいで動かなくなりかっちり固まってしまうのでリブが折れそうで怖いですね。。。そこでWASAでは仮固定と言って最初は1点(中央、内翼では2点)だけUFOを垂らして固定をし、その翼のピッチの精度がよければ、一周流すというようにして使ってます。点でと言ってもしみこむので仮固定には十分です。仮固定で精度が悪いリブがあった場合、手で力を加えるか、カッターで軽く切るかで接着を剥がし、再度接着を行っています。

②リブを固定後にリブを取り外した時の処理が大  変                                                           どうしても固定後にリブがダメになってしまった場合の後処理が面倒くさいです。スーパーXの場合、手でこすれば大体とれるのですが、UFOの場合しっかりついてしまいます。

108642

 

こんな感じになってしまうので、カッターでうまく取らなければならなくなっちゃいます。桁を傷つけないようにやるのが怖い!

 

 

 

③キャップが閉まらなくなる                                                           使用しているとだんだんキャップが閉まらなくなってきて、虫ピンをさしておくようになります(笑)使用後に虫ピンは途中まで差し込んで、使用直前に奥までさして抜くというようにしないとでなくなってしまいます。虫ピンを抜くのに毎回ラジオペンチ使ってます・・・108644

 

左が新品、右が使用後。虫ピンが刺さってますw

使用の時ちょくちょく垂れるので汚くなってしまいますね。容器と手が接着されないように注意です

 

長くなってしまいましたがこんな感じですかね。

ロールアウトまで今日入れてあと5日!最後の追い込みです。翼班はあと1翼です。その1つもプランクも終わり、スポイラー調整とミレファンのみ。今日、明日は新歓合宿で人も少ないので、たぶん火曜日にロールアウトします!

ロールアウトしたらまた書きますね~~

31代(15執行代)翼班長 露崎 活人

☆擬似TF成功☆

みなさまお久しぶりです.ご無沙汰しておりました,31代電装PL 朗子です.

本当は4月前にいっぱい書きたかったのですが更新遅れて申し訳ありませんでした.

 

でんそうずはこの半年…

一日で6マス進む日もあれば1マスしか進まない日もある.

10マス進めるボーナスチャンス!?もあれば,一回休みや振り出しに戻るときもある…

という すごろくの様な日々をすごして参りました.

 

今まで報告できずにいたことがいくつかあるので少しさかのぼりながらも続けて報告していきたいと思います!!

 

 

まず今回は“擬似TF”についてです!

擬似TFというのは私が勝手につけた名前なのですが…

要するにTFに必要な電装の部品を全部組み上げてTFと同じように運用してみる試験です.

サーボ,基板,各種センサ,操縦桿,表示等をすべてつなぎ,出来るだけ本番同様の状況を再現しました.

本当は富士川の早朝の気候や琵琶湖の灼熱,組み立て時の暗闇や,睡眠不足の気だるさ?も忠実に再現したいところですが,今回は学生会館の9階を富士川に見立てて行いました.

 

写真は“全組み”された様子です.

30713

 

学生会館が閉館する10時まで動かし続けること4日間.

 

学生会館というのは早稲田大学の星の数ほどあるといわれる多種多様なサークルの部室がある建物なのですが…時折投げかけられる他のサークルからの奇異の目にもめげず行いました!

 

いろいろありましたが擬似TFを成功したので機体にのせても上手く動いてくれるはずです!取り付け台を作っていよいよ機体に載せていきます.

こちらも改めて書きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

☆ここででんそうずの宣伝です☆

4月17日と23日に電装新歓体験作業を行います!

Arduinoを使って文字が浮かび上がるライトを作ります.

電子工作やプログラムが体験できる機会ですので

経験あるよ!という人もHELLO

電装って何??という人も

ぜひぜひご参加ください♪

お待ちしております(○´∀`)ノ゙