荷重試験についての報告

お久しぶりです、設計の淺野です。

先日、荷重試験を実施いたしました。

試験では桁に1Gと1.2Gの荷重をかけ、無事桁が荷重に耐えられることを確認いたしました。

無事に荷重試験を終えることができて良かったです。

この試験では多くの方にご協力頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

これからもロールアウトに向け安全第一で作業していきますので、これからもご支援よろしくお願いします。

34代設計 淺野

学生会館の不死鳥 ~反逆のエリザベス~

エリザベス「こんにちはだみょん!前回の駆動班回でも登場した駆動班非公認公式キャラクターにして可愛いの代名詞ことエリザベスと」

小林「はじめまして!今回初登場にしてエリザベスの飼い主でもある駆動班員の小林です!」

「今回はみょんとみょんの主である小林くんと駆動班の紹介をするみょん!」

「早速ですが今回の主役エリザベスについて前回の駆動班回で駆動班長が紹介したみたいですが…」

「あれ全部嘘です」

「そもそもエリザベスはWASAの部室に置き去りにされて捨てられそうになったのを僕が拾って飼い鳥にしたので出身や誕生日がわかるわけないです。」

「捨て子だから年齢すらも自分で覚えてないんだみょん…駆動班長にはもう少しデリカシーを持ってみょんの紹介をしてほしかったみょん…」

 

「さて、前置きはこれくらいにして駆動班の作業を紹介していきたいと思いま~す。」

「今回はいつもの作業紹介と違うみょん。みょん達は今回…」

学生会館に来ているみょん!」

学生会館のWASAの部室では電装班がずっと作業しているイメージがあるけど駆動班も部室を使って作業をします。」

「みょんも昔よく駆動班の人達を見かけたみょん!多いときはほぼ毎日一日中作業していたこともあったみょん!」

「みょん?そこでYouTube見ながら一人カラオケしているのは…

 


この前一人でディズニーCに行った駆動班長の田中くんだみょん!顔出しNGだから顔は隠しているみょん!」

「今回はこの歌の上手い駆動班長がNCを動かしているところを見せてもらうよ!」

「えぬしー?それはどんなことをするんだみょん?」

 

「NCの正式名称はCNCフライス盤エンドミルをコンピューターで動かして材料を切削加工する加工機だよ。駆動班ではカーボンプレートを加工した部品をよく作るけど、その全部をこれで作っているんだ。」

「この箱の中に機械があるみょん!駆動のパピルス美味しそうだみょん!」

「それでこれはどうやって動かすんだみょん?」

「まず設計ソフトで三次元モデルをつくるよ。これを基にNCを動かすためのプログラムを別のソフトでつくるんだよ。」

「このソフト見たことあるみょん!Solid Worksだみょん!前にうちのパイロットもいじってたみょん!」

「次に加工するカーボンプレートを切るよ!カーボンプレートを切りたい部品の大きさに切ってNCの中にセットするんだよ!」

「すごく固そうだみょん…どうやってこれを切るんだみょん?」

コッピングソーでカーボンプレートは切れるんだよ。切るときカーボンの粉がたくさん出るから防塵マスクを着けて切るんだよ。(ここで切ってるのは僕です。)」

「すごくカーボンの粉が出てきたみょん!真っ黒になっちゃうみょん!」


「カーボンプレートが切れたらそれをNCの定盤に固定するよ!固定には両面テープを使っているよ。」

「定盤に色んな部品の形の跡が付いているみょん…たくさん使っているのがよくわかるみょん。」

 

 


「固定したらさっき作ったNCのプログラムを読み込んでNCを動かすよ。完成まで予定では1時間40分って表示されているけど、実際には1時間くらいで部品ができると思うよ!」

「それまでずっと待ってるんだみょん?大変そうだみょん…駆動班長はまた一人カラオケし出したみょん…」

 

 

「…ところでさっきからそこでパソコンいじりながらニヤニヤしている天パの人は誰だみょん?」

「あれは共産主義者にして電装班長のマイケルだよ。いつもソ連国歌を聞きながら作業しているよ。」

「電装班には面白い一年生もいて楽しい人達だみょん!ここでは一緒に作業しているから話し相手にもなってくれてるみょん!」

 

 

「それはそうと、そろそろ部品ができたみたいだよ。」

「部品の形になってるみょん!すごいみょん!」

「定盤からはがすとこんな感じ(下の写真)になるよ。このあと他の部品とはめ合いやすりをしてこのカーボンの部品は完成するんだ。」

「大変だみょん…今回は一時間くらいで終わったけど、他の部品はどれくらいの時間で切り出せるんだみょん?」

 

 


「ものによるけど、複雑な形状の部品は4時間くらいかかるときもあるよ。ほぼ1日中NCを動かしている時もあるくらいだしね。」
「結構大変な作業だみょん…いつも作業場で作業することが多いけど、学生会館での作業もすごく大変だってことがわかったみょん。」

 

 


「それはそうとバンジージャンプの器具見つけたみょん!これすっごく楽しいみょん!」

「人の話くらい真面目に聞けよ。帰ったら焼き鳥にするぞてめえ。」

「ギェェェェェェェーーーーー!!!!!」

 

「はいというわけで今回は駆動班の学生会館での作業を紹介してきました。いかがだったでしょうか?
多少説明を端折ったところがあったのでわかりにくかったら申し訳ありません。

鳥コン本番までもう4か月ほどですね。駆動班でも少しずつそれぞれの部品が出来上がってロールアウトが迫ってきています。
もう少しで完成したフレームや駆動部がTFや琵琶湖で飛行機として飛んでいくと思うと不安期待でどうも焦れてしまいます。早く飛んでいくところみたいな…。

最後にエリザベスをひよこだと勘違いしている人が多いようですがこいつはトキの雛鳥です。

それではまたどこかで、最後まで気を抜かず機体作成をしていきます!

これからもよろしくお願いします!

 

WASA2018年駆動班執行代 小林 由央(よしひろ)

翼が翼らしくなってきました

はじめまして。翼班の藤井です。

役職等はないですが、班長に押しつけられたので今回は僕が書いてみたいと思います。

最近はというと気温も高く花粉にも悩まされ春の訪れを感じています。
受験生の方々はそろそろ入試の発表が終わるころですね。
早稲田本女に進学が決まり、サークルを調べる中でこのブログを読んでくれている人もいるのでしょうか。いたら嬉しいです。
春から一緒に活動できるとよりいっそう嬉しいです。

 

最近の翼班の作業について少し書きます。

主翼にはようやく後縁材が取り付けられ、作業プランク張り(貼りかな?どっちだろう…)に入りました。

(プランクを張るとぐっと完成に近づいたように思えます)

細かい作業工程は分かってる方には不要でしょうし、専門用語が多く面倒なので割愛します。

これはどの班にも共通して言えることだと思うのですが、機体が機体らしく(翼班の場合は翼が翼らしく)なるのを見るととてもテンションが上がります。

今から完成が楽しみでたまりません。

もう少し待っててね。しゅよっくん。

(ご存じだとは思いますが、しゅよっくんは主翼を模した翼班の公式キャラクターです。どこかのひよこにはないオリジナリティーと、選挙をするまでもない人気があります。)

翼班 藤井

学生注目!!第一回プロペラ班ゆるキャラ総選挙開催!!

こんにちは!実は二回目(←ここ重要)の登場、プロペラ班の松永です~

前回はPMとしてスケージュールの紹介をしましたが、今回はプロペラ班の一員として最近のプロペラ班の作業紹介をします。

最近何をしているかというと…

 

 

ひたすらやすってます!!

以上。

 

 

 

さて、前置きはこのくらいにして(笑)

今回の本題はゆるキャラです!一応WASAのキャラといえば、皆さんご存知しゅよっくんですが、今のWASAにはいろんなキャラは乱立しています。
例えば、ふぇありんごちゃんフェアリングマンジェニファーリポうさあっちゃん…(その他多数)とかいろいろいるんですね~

最近できたキャラとしては、前回のブログに駆動・フレーム班の新非公式キャラクターが登場していますね(気になる方はぜひ前回のブログをご覧ください)

そこでプロペラ班でも新キャラを作ろう!ということで、第一回プロペラ班ゆるキャラ総選挙を開催したいと思います!
ブログの最後にグーグルフォームを載せたので皆さんぜひ投票してください!!

↓候補者たちは以下の通り

プロペラスカル

ついにあの某有名キャラクターとWASAがコラボ!(非公式です)

 

 

プロペラッコ

かわいいですねぇ…

 

 

プロペラブカ

チャームポイントは桁。

実はペラの形をしている。

 

 

プロペライギョ

本物の雷魚がどんな形かはしらない。

 

プロペラクダ

とてもスタイリッシュですね。

 

 

 

プロペリャマ

毛がくるっくる。

 

プロペラブラドールレトリバー

今のところ一度で発音できた人はいない。

 

 

プロペライオン

昔からいます!公式Twitterを探してみてね!

エリザベス
某キャラ、投票で人気だったらプロペラ班公式(ここ重要)キャラにもなる。

皆さん、お気に入りのキャラに投票をよろしくお願いします。(イラスト:プロペラ班 班長)

投票はこちらから!
https://goo.gl/forms/PMWjzfKLSQOD9iEu2