「試験飛行報告」カテゴリーアーカイブ

第2回試験飛行を行いました

お久しぶりでもないです、設計の中川です。
WASA鳥人間プロジェクトは、5/20に第2回TFを桶川にて行いました。

前回のTFでみられた機体が滑走中に左に逸れる傾向があったため、今回の試験飛行までに足回りの調整を行い、試験ではその傾向が改善されたかの確認をしてきました。

今回の試験飛行では、前回と比較して左に逸れていく傾向が弱まったことが確認できました。加えて、前回よりも機速をあげた走行試験も行うことができました。

 

次回のTFは6/3を予定しています。次回はジャンプ試験を行う予定です。

第二回TFに行けませんでした&理工展のお知らせ

2017年設計主任の中川です。今回は第2回秋TFについて書きます。

 

10/21,22の日程で第1回秋TFを行ったのは先日のブログに記したとおりです。このとき、主翼取り付け部に損傷が発生したため、10/29,30の日程で第2回秋TFを行えるように修復を行っていました。しかし、当初の予定より修復が難航したため、10/29,30の日程でのTFを中止にしました。

 

また、10/29,30で雨が降る予報も出ているようで、修復がうまくいってもTFを行うのは厳しいようですね。

 

これで今回の秋TFは終了になります。転がし試験4本と走行試験1本しかできず、残念ですが、これからは本番機の製作に向けて頑張っていきます。

(写真は第一回TFでの組み立て後)

 

s_5129037693353

 

また、11/5,6に理工展が開催され、WASA鳥人間プロジェクトも出展します。

5日 @61号館102 10:00-17:00

6日 @63号館1Fエントランスホール 10:00-16:00

 

5日は機体の部分展示,6日は全組展示の予定です

お時間のある方はぜひお越しください!お待ちしております!

 

 

中川篤紀

第1回秋TFに行ってきました

はじめまして、17執行代設計主任の中川です。にーがたとか呼ばれてます。
今週末、私たちは執行代に変わってから初のTFを10月21・22日にホンダエアポートにて実施しました。今回の秋TFはスターターとフォロワーの練度を向上させることを目標として実施しています。

今回のTFでは、転がし試験4本と走行試験1本の計5本を行ったところで、主翼取り付け部に損傷が発生したため試験を終わりにしました。第2回秋TFおよび2017年のTFに向けて、スターターとフォロワーに飛ばすときの速度に慣れてもらいたかったため、走行試験が1本しかできなかったのは残念です。次週予定している第2回秋TFでは走行試験から行う予定となっています。ジャンプ試験までいけるといいですね。

現在、第2回秋TFに向けて修復作業中です。最後に、第1回秋TFの動画をあげておきます。引き続きご声援をよろしくお願いします。
URL→https://www.youtube.com/playlist?list=PLkfz83rStwN8ANa3nL2VoRbUgbA9HegB_

第3回TFクラッシュについて

みなさんお久しぶりです.設計の尾内です.

さて,先日行われた第3回TFですが,主翼取り付け部の滑りから胴体が横転,パイロットが軽傷を負いました.

修復・改修等のため今週のTFはお休みとさせていただきます.今後も安全第一に活動して参ります.どうかよろしくお願いいたします.

以下に事故報告書を添付させていただきます.
試験飛行中の機体横転及びパイロットの怪我 事故報告

2015第1回試験飛行報告

こんにちは
設計主任の吉田です.
今回は5月10日に行われた第1回試験飛行の報告です.

試験飛行は桶川で行い,初めに回転試験をしてから試験飛行に移りました.
初回ということでころがし試験を行って,フォロワーの入り方を確認し,その後走行試験に移りフォロワーの練習を行いました.

Youtubeに動画を公開しておりますのでそちらも是非ご覧ください.

また,TFレポートも合わせて公開します.

第1回試験飛行後レポート

次回は走行試験からジャンプ試験を行いたいとおもいます!!

今後も毎週末試験飛行を行う予定ですので見学希望の方はぜひ見学してください.
見学希望の場合は公式メールアドレスまで事前にご連絡ください.

秋試験飛行

 

こんにちは!
設計主任の吉田です.

今回は秋試験飛行についての報告です.
(報告遅いって?ごめんなさいm(__)m設計の進捗出してたんです・・・)
来週には今年度設計に関するブログ書きますね☆

それでは本題です.

秋試験飛行は
第1回目:10月3,4日
第2回目:10月10,11日
にホンダエアポートで行われました.

目的は
①パイロット・フォロワー練度の向上
②機体を定常飛行させる
③飛ぶことが確認されてる機体を飛ばして楽しもう
でした.

結果は
1回目:10本(3本ジャンプ成功)
2回目:8本(1本ジャンプ,1本定常成功)
でした.

1回目は時間いっぱいフライトし終了,2回目は電装トラブルで中止となりました.
中距離飛行を行う直前での中止だったので悔しさは残りますが,これは春の試験飛行でリベンジしたいと思います.

ただ,定常飛行に成功し

・WASAは飛べるチームである
・先輩なしでも機体を問題なく運用できる

ということを示せたかと思い満足しています.

また,WASA内で書くことになっていました,報告書を公開してほしいという声を頂いたので,掲載させていただきます.

第1回秋試験飛行後レポート

第2回秋試験飛行後レポート
ご意見,ご感想お待ちしております.

また,今回の試験飛行からHPA_Naviを取り付けての試験飛行を行いました.

そのデータを東京大学F-tecのOBさんのご協力によって可視化できました.

図1

 

 

 

 

 

 

 

図2

 

 

 

 

第2回の8本目で定常飛行に成功した際のログです.

最後に現在,WASAは15年度鳥コン目指して機体製作を行っております.
各班からの作業報告をお楽しみに!!