☆擬似TF成功☆

みなさまお久しぶりです.ご無沙汰しておりました,31代電装PL 朗子です.

本当は4月前にいっぱい書きたかったのですが更新遅れて申し訳ありませんでした.

 

でんそうずはこの半年…

一日で6マス進む日もあれば1マスしか進まない日もある.

10マス進めるボーナスチャンス!?もあれば,一回休みや振り出しに戻るときもある…

という すごろくの様な日々をすごして参りました.

 

今まで報告できずにいたことがいくつかあるので少しさかのぼりながらも続けて報告していきたいと思います!!

 

 

まず今回は“擬似TF”についてです!

擬似TFというのは私が勝手につけた名前なのですが…

要するにTFに必要な電装の部品を全部組み上げてTFと同じように運用してみる試験です.

サーボ,基板,各種センサ,操縦桿,表示等をすべてつなぎ,出来るだけ本番同様の状況を再現しました.

本当は富士川の早朝の気候や琵琶湖の灼熱,組み立て時の暗闇や,睡眠不足の気だるさ?も忠実に再現したいところですが,今回は学生会館の9階を富士川に見立てて行いました.

 

写真は“全組み”された様子です.

30713

 

学生会館が閉館する10時まで動かし続けること4日間.

 

学生会館というのは早稲田大学の星の数ほどあるといわれる多種多様なサークルの部室がある建物なのですが…時折投げかけられる他のサークルからの奇異の目にもめげず行いました!

 

いろいろありましたが擬似TFを成功したので機体にのせても上手く動いてくれるはずです!取り付け台を作っていよいよ機体に載せていきます.

こちらも改めて書きたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

☆ここででんそうずの宣伝です☆

4月17日と23日に電装新歓体験作業を行います!

Arduinoを使って文字が浮かび上がるライトを作ります.

電子工作やプログラムが体験できる機会ですので

経験あるよ!という人もHELLO

電装って何??という人も

ぜひぜひご参加ください♪

お待ちしております(○´∀`)ノ゙

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です