2016年もご支援ありがとうございました!

33代代表の高野です.

私は今日も作業場で,皆と楽しく作業をしてきました!
今は2016年最後の作業を終え,祖母の家で紅白を見ながら
ブログを書いています.(この後は東京ドームへ行ってきます笑)

2016年も残すところ数時間となりました…

2016年を振り返りますといろいろなことがありました.
3月末には鳥コン出場が無事に決定し,4月末に機体を完成させ,
5月から7月にかけて全組試験や試験飛行を行ってきました.
そして,7月末に鳥人間コンテストにて,記録を出すことはできなかったものの,
プラットホームから機体が飛んでいく姿を見ることができました.

琵琶湖での着水と同時に,私達33代へと執行代が移り,
それから早くも五か月が経ちました.

新年は1月2日より早速作業を行っていく予定です.
2月には荷重試験を行う予定なので,まずは無事に荷重試験 を
迎えるように皆で協力して準備をしていきたいと思います.

2016年も皆様のご支援により,ここまで無事に活動してこれました.
酉年の2017年もよろしくお願い致します.

それで皆様…良いお年を!

ミニチュア版フェアリング製作中

こんにちはフェアリング班長のふじたです

前回は「気が付けば12月」と言っていたのに,気が付けば12月も終わりですね..笑
2016年ももうすぐ終わるということで残りの1週間も頑張ってやることやっていこうと張り切っています!!

 

さて,今日は現在製作中のミニチュア版フェアリングの報告をします!
2017年度機体の10分の1サイズのフェアリングです

作業練習と進行練習を兼ねて,1年生主導ですすめてきました

 

204918

204916

パーツが小さいことで逆に苦戦する点もありますが,全員で1つの機体を作るという経験ができて良いと感じています ^^

年末年始はフェアリング班での作業はおやすみになるので,完成は年明けになるでしょうか

 

 

話は変わりまして,先日紹介した“ハッポーペン”  (12/8ブログをご覧ください) ですが,
一女が一緒に自撮りをしようと顔を描いていました!かわいい笑

204917

ちなみに,残念ながらアプリはこの顔を認識してくれなかったそうです..はい.笑

 

 

私の学科でもインフルエンザが流行っていました.
今日は暖かかったですがクリスマスはまた寒くなるようですし,体調管理に気を付けていきたいですね!

それでは良いクリスマスをお過ごしください
良いおとしを!(?)

 

33代フェアリング班長
ふじた

追いコンしました!

33代代表兼企画係の高野です。

先週の土曜日に3年生の先輩方の追い出しコンパを行いました。

久しぶりに先輩方とお話ができて楽しかったです!

また,去年の機体であるFortisの写真をいれた写真立てをプレゼントしました。
喜んで頂けているはずです…笑!

 

32代の先輩方,これからもお世話になることがたくさんあると思いますが,
よろしくお願いします!

 
33代代表 高野

33執行本番ペラ作るってばよ

お久しぶりです

寒いですね.最近はこたつでTSUTAYAで借りてきたDVD見ながら寝落ちがマイブーム()になっております,33代班長の齊藤です.

さてさて,先日同じくペラ班で全体設計主任のの中川くん(通称にいがた,最近気温が低くなってきたので機嫌がいい??)が本番ペラの設計をあげてくれました!

やったー!めでたい!

前回お話したように今年度ヒノキリブを挟みたいという私のわがままを設計には聞いてもらいました,中川ありがとう.

今までの設計だと下のように翼型が連続的に遷移していました

%e9%81%b7%e7%a7%bb%ef%bc%92

しかしリブを入れると下のように,リブを挟む部分に関して,その厚さの分(図の×の部分)は翼型が遷移しないので

%e9%81%b7%e7%a7%bb%ef%bc%91

 

それを考慮して設計してもらいました!

 

…ということでまずゲージ製作を進めております.

昨年はねじれの大きい翼根の分割数を多くして再現性の向上を図ったものの,ゲージの構造上の問題で翼根部については分割数と同じ数の治具を立てることができなかったので,今年は少し工夫して翼根部分も治具を立てられるようにしています.(今ペラ班作業場外で作業しているので作業場戻ったら写真あげますね())

%e6%9c%ac%e7%95%aa%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%82%b8

一部ですがこんな感じ…上の尖っている部分がビニールに入れると刺さるというクレームを受けたので少し今年は少し平らにしてみました笑

あと1回の切り出しで済みそうです.(代表に切り出してもらおーっと)

 

今日から充填材切り出し用のマスターと前回お話したヒノキリブの製作も並行して行う予定です

来年の琵琶湖を目指して頑張ろうと思います

応援よろしくお願いいたします

 

最近のフェアリング班

こんにちは!極度の冷え症のフェアリング班長ふじたです(/・ω・)/

気が付けば12月..ということで,まずは先月行われた理工展の報告から.
(遅くなってごめんなさい..)

理工展で展示したフェアリングがこちら!どんっ!

%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e4%b8%ad%ef%bc%81_5496

 

はい,ちょっとかっこつけた1年生で見えませんね笑
今度こそ!
どんっっ!!

199427

  「細かいパーツの位置決めが難しかった」by1年生

 

なんとか装飾を終えたこの姿をたくさんの方に見ていただけて嬉しかったです!
先輩方からも褒めていただき安心しました^^

皆さんありがとうございました!

 

 

理工展後は2017年度機体(試験飛行用)の機体製作に入りました

現在は,ノーズの表面をやすっている最中です

%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e4%b8%ad%ef%bc%81_8606
1年生も発泡の形状作りに苦労しながら,だんだんとコツをつかんできていて嬉しい限りです(*’ω’*)

 

毎日とても寒いですが,フェアリング班員は本当に毎日元気です!体調管理をしっかりして12月も頑張りましょう!

33代 フェアリング班長
ふじた

 

p.s.

最近,“PP○P”が流行ったということで作業場にはこんなものが.

199458

 

 

 

 


“ハッポー(発泡)ペン”!

 

 

17年度機体名決定!

代表の高野です.

ついに!!17年度機体の機体名が決まりました!!
17年度機体名は…
「Les Léonides(レオニード)」

になりました!
”Léonides”とは獅子座流星群のことであり,
獅子座流星群は”33”年に1度大出現するそうです。

WASA第”33”代の率いる今年こそ、流れ星のような獅子奮迅の勢いで琵琶湖の空を駆け巡って欲しい、という願いを込めました。
この名前に相応しい最高の機体を33-34代ともに精一杯製作し,琵琶湖を目指していこうと思います.
応援よろしくお願いいたします!