盛るぜ~盛るぜ~超盛るぜ~

先ほどのフェアリングとはうってかわって真っ黒駆動です。

桁に群がってます。

頑張る1年生を至近距離で撮ってみました。

苦戦してます^^

最後におまけ。

明日の28日の書類提出に向けて設計のラストスパートをかけてる設計者。

なんかおめでたいことになってますけど・・・

やすり日和

ここのところ暖かい日が多くて気持ちいいですね。

フェアリング的には絶好のやすり日よりでございます。

というわけで、

やすり途中の発泡部2番(通称船底)と小型熱線まで終わった発泡部1番(通称ノーズ)。

むらがってます^^

ちなみにマスクは風邪っぴきではなく、顔に発泡がつくのを防ぐための苦肉の策だったりします。手前の彼女のバンダナもそうですね。まあ、こんなことしても結局は粉まみれなんですが・・・

お次は1番と2番の合わせやすりです。

なんとなく今年のわが子の形がわかりますね。

ちょっと愛らしいなと思ってしまうのはたぶん単なる親ばかなんだと思います。笑

2/25ミーティングログ

■主翼
今週:固定用マスター仕上げ、リブ製作、リブ立て
来週:荷重試験のマーキングのためにとりあえずリブ立てができない。
■尾翼
今週:後縁製作、ラダーのリブマスター
来週:ラダーのリブ製作,キャップ、ラダーのリブ立て
■フェアリング
今週:横柱・ジョイント完了、発泡部1,2,3番は合わせやすりが終わり中抜き途中
来週:中抜き続き。主翼分のラッカー。荷重試験準備。

■プロペラ
今週:マスター製作(半分くらい)
来週:引き続きマスター製作
■駆動
今週:ロッド接着、主翼取付部制作→接着、外翼リアスパ中子制作、内翼もりりん、外翼ワイヤー取付部
来週:盛り切り,外翼接着,ギアボ解体,中央翼続き
※人手が足りないため他パートの手を借りることがあると思います。
■電装
今週:ロガーのプログラム、ブザー、角度計のテスト、引っ越し準備、
来週:機速計と角度計のプログラムを書きます
■設計
今週:図面描いてた
来週:28日まで図面描いて、その後は荷重試験準備
※A0プロットできる場所探してます
■会計
ついに鳥プロ口座を引き継ぎまして、ついでにスリーホープに桁代の支払いをしました。
以下、今週の収支について。
収入合計¥586,670
以下内訳
・口座引継ぎ時残高¥13,718
・2010年度後期会費¥490,000
・OB寄付金¥4,783
・目白祭収入¥78,169
支出合計¥868,135
以下内訳
・電装¥2,095
・全体¥866,040 (桁+CFRP積層板代)
主¥119,839、尾¥32,810、フ¥152,927、プ¥80,469、駆¥152,099、電¥21,794、全体¥1,010,974
《合計¥1,594,712》
《残高¥60,495》
来週以降買いたいもの:カーボン繊維(駆動)、スタイロ25ブロック\48,000くらい(主翼)、ベニヤ\2,000くらい(プロペラ)

■TF係
4万円くださーい
■企画
卒パ代\5,000払ってね。
参加者足りないので待ってます!
■チーフ
25、26、28日は片づけ頑張りましょう!
28日は掃除の予定です。

TF下見

試験飛行係のやもてぃです。

今日は富士川飛行場下見に行ってきました。

下見の順番としては最初に富士川飛行場に行き、その次にイオン富士南ショッピングセンターに行き、最後に銭湯(湯らぎの里)に行きました。ナビの感想としては護国寺~用賀までが途中で車線変更をしないといけないので、大変だった。用賀から海老名SAを経由して富士ICに行くまではほぼまっすぐ進むだけなので楽勝。富士ICから富士川飛行場まではナビ資料を見ながら攻略。写真つきなのでわかりやすい優れモノです。

ちなみに今回のドライバーはどや顔の主翼パーリー。一瞬冷やっとする場面があったもののほぼ安全運転でした。富士川に着くまでの車内の様子はというと…前半はやもてぃのカラオケタイムで後半はマガジン朗読タイムでした。ラルクアンシェルの自由への招待を歌い、サビで音程を外し、一同吹く(笑)

また漫画の朗読では恋愛漫画の朗読がカオスでした。

なんやかんやで富士川飛行場に無事到着。行く途中に富士山見えたよ。

図1 富士川飛行場にてその1

図2  富士川飛行場にてその2

図3ゼロ戦男(笑)※このネタは今週のマガジンのGTOを見ないとわかりません。

その後、イオン富士南ショッピングセンターへ。イオンでは昼食をとりました。PC片手に設計する者、クレープを堪能する者、一服する者、電気屋に行く者、みなそれぞれの時間を楽しみました。

それと罰ゲームトランプで盛り上がったよ。(笑)

その後、湯らぎの里(銭湯)へ。イオンから銭湯はかなり近かった。銭湯で疲れを癒したあと、銭湯内の休憩室に一同集まる。機体名の発表があるまで休憩しようということになったが、なかなか発表されないので、とりあえずトランプで暇つぶし。大富豪、ババ抜きをやったよ。その後、なぜかピカチュウの話で盛り上がりました(笑)

そして、帰路へ。帰りの車内はというと再びやもてぃのカラオケタイム。AKB熱唱(笑)

そして、海老名SAで夕食をとり、21:30理工到着。ガソリンを入れて、日産レンタカーに車を帰して本日終了!今日一日本当にお疲れさまでした。富士川までの道のりはなんとか覚えられたような気がします。これからTF係がんばるぞー

以上27代TF係やもてぃでした。

2011年チーム機体名発表

先日ちらっと話に出しましたがWASAではここ数日機体名選挙を行っていました。

部員からの応募、そして2回にわたる選挙の結果今年の機体名は・・・

Re:s’on

に決定いたしました!

去年の機体名を覚えてらっしゃる方ならピン!とくるかもしれませんね。

先輩方の飛ぶための理論はしっかり受け継ぎ、その上で技術革新と洗練を重ねる。そんな私達の思いからRe:s’onこの機体のフライトこそ私たちの”絶対飛ばなきゃならないワケ(Reason)”の象徴であるという意味を込めて読みを「リーズン」としました。

今年のわたしたちの可愛い子どもの名前がついに決まりました。

まだ完璧には姿を現さない彼(彼女?)ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

フェアリング横柱

最近フェアリングは横柱日和です♪

横柱とは、フェアリングの発泡部(丸くて白いいわゆるフェアリング本体部分)をフレームに取り付けるための骨組みです。

うちのパートでは珍しいスタイロ作業ですね。

↑の写真ではまだ外形を出している(それもかなりチキり気味w)ところですが、最終的には中部分は抜いて側面をバルサで補強します。まあ、これはそのうち完成品を載せますね。