再提出レポートof1年翼
↓
どうも、前に12式試作内翼改の記事を書いたPK16です。
Blogの記事を書いて、『これはパートリーダーから「よくやった。褒めて遣わす。」とのお言葉がもらえるぞ。』と思い、
悦に浸りながら家に帰ってPCを開いたら、下記のようなメールが届いておりました。
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓
12式試作内翼改、通称1年翼についてのレポート再提出について
To PK16殿
From 28代主翼パートリーダー
↓
PK16殿のレポートを採点した結果、下記のような点が見られたので、
このレポートの再提出を命じます。
なお再提出期限はこのメールの該当欄に記されており、これを過ぎたものは失格とします。
↓
PK16殿のレポートに見られた点
・29代が何年生か示されていない
・自分たちで完成させたという自己満足に浸っており、レポートではなくただのエッセイになっている
・12式試作内翼改を12式内翼改といった誤記が見られる
・「たとえば2コマ続きのドイツ語の時間に後縁材の肉抜き設計を行った件、
また毎晩10時まで作業に献じて、その後の成績が大炎上した件など」といったレポートには不適当な事柄および、
「どやっ」などといった不要な単語が含まれている
・軽量化の試みの結果が書かれていない
・結果がないため考察もない
↓
以上の点を直し、11月11日23時59分までに************.****.co.jpまでにレポートを再提出しなさい。
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓
まさかここまで厳しく採点されるとは
ともかく、パート内で絶対の権力を握っている主翼パーリーの勅令が出た以上、
主翼パートに所属する私としては実行しないワケにいかないので
もう1度マジメに12式試作内翼改、通称1年翼について書きたいと思います。
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12式試作内翼改、通称1年翼について
↓
written by PK16
↓
基本データ:
製作者:WASA鳥人間プロジェクト29代(現1年生)9名
主桁全長:1660mm
使用したリブマスター:12式試作内翼矩形部(設計by28代PL)
リブ本数、11(フルリブ*7、ハーフリブ*4)
リブ厚:フルリブ10mm、ハーフリブ6mm、
リブ間隔:Box部(エンドリブから次のリブまで):183mm
それ以外:150mm
後縁材:断面が40mm*5mmの直角三角形になっているバルサ材を使用
トラス肉抜き、ラッカー塗装済み
その他:桁の都合上、12式試作内翼(夏休みに製作した試験翼)と異なりリアスパーレス翼
↓
昨年度からの変更点
・リブの肉抜き
軽量化のために、11本のリブすべてで肉抜きを行う。主桁穴、フロントスパー穴、リアスパー穴以外は
1年生のみで、肉抜き穴の位置を決定(飛行予定のない試験翼なので、肉抜きに関しての強度計算は必要なしと判断)
また強度不足ではないかという心配からフルリブを6mmから10mmに変更。
・ハーフリブの挿入
前縁部の強度を維持しつつ、軽量化をするため、ハーフリブを挿入した。
このとき後縁材接着時やリブの歪みの心配からからリブ間隔を狭め、リブ本数を昨年の9本に2本加えて11本とする。
・後縁材の肉抜き
トラス肉抜きを施した。このとき幅40mmのバルサ材に28mm*28mmの直角三角形の穴を開けた。
↓
製作に関しての成功点
え?何かあったっけ?…えーと…
・展示用としてはある程度の見栄えの良さを実現できた!?
・1年生全員が最低リブ1本を製作し、そのうち7人はこれから10mmスタイロフォームのリブを製作できるようになった
・その他、1年生が多くの作業をこなせるようになった(おそらく…)
↓
製作に関しての問題点
・スタイロフォームの消費量が翼の大きさの割にとても多かった。
・製作後のリブの保存状態が『非常』に悪かった。
・28代PLがいないときの作業の精度が非常に悪かった。
・肉抜きした後縁材の強度がとても弱くなってしまった、また後縁が歪んでしまった。
・リアスパーがないため、リブ立て時にフロントスパーにアルミパイプを差し込んでもリブが固定されなかった。
・リブ本数が増えたため、作業効率が低下した。
・各種肉抜きに時間がかかった。
・フルリブが10mmになった上、リブ本数が増えたために…
翼全体の重さが重くなった!
↓
考察
・ハーフリブの挿入をWASAで行った場合、WASAの翼はもとからリブ間隔が広いため、結局リブ本数が増えてしまう。
・後縁材の過度な肉抜きは後縁の歪みや、後縁材の強度そのものを弱くする原因になる。(あたりまえ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなものでしょうか?
↓
えーと、はい、前回記事で書いた「軽量化への努力」もといダイエットの顛末は「重くなった」ということになります。
↓
何にせよ、
こんな顛末とはつゆ知らず、わざわざ理工展にこの1年翼を見に来てくれた来場者の方々や
こんな阿呆な結果となった1年翼を真剣に見つめて、アドバイスをくれたOBさん方々に、感謝の意を表したいと思います。
↓
どうもありがとうございました。
↓
最後に1年翼のリブマスター以外の設計を行った29代某H氏の言葉を借りてこの記事を締めくくりたいと思います。
↓
「リバウンドって怖いね!」