先日、第34回鳥人間コンテスト書類審査通過の知らせが届きました。
今年も琵琶湖に行ける!ということでメンバーの歓びの声を伝えたいと思います。
↓
↓
まずはまっさきにお便りをくれました。某駆動2年生から。
↓
「まじで嬉しいっす!
これで、お世話になった先輩方を容赦なく琵琶湖に投げられると思うと、本当にスカッとします。
今年はブラウニーもいるので覚悟してくださいね♪」
↓
また内輪ネタ・・・ブラウニーとは作業中の「こんな新入生がいたらいいな」トークで生まれたブレーシングワイヤー張りも楽勝の怪力な架空の1年生のことです^^
って、そんなのに投げられるのか・・・笑
↓
↓
続きまして、またまた駆動の某2年生から。
↓
「こんな気持ちです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ちょっと待て。
なんかこんなところに載せちゃっていいのかとか突っ込みどころはあるんですが、本人を問い詰めたところ「わかりやすいでしょ?」と言われてしまったので・・・確かにわかりやすいっす。
これぐらい嬉しいってことですね。はい、次々~
↓
↓
続きまして某電装3年生です。某って書いても一人しかいないので誰かばれちゃうんだけどね笑
↓
「書類通って良かった~まだまだ気持ちが荒ぶってうまく文章かけないぜ(/T/▽/T/)感想です。
俺は去年ほとんど作業をチームに任せっきりで完全に連れてってもらった人だったので今年の目標は「一人前のバードマンとしてプラットホームに立つ」でした。
なんで書類通過は正直泣いちゃうくらい嬉しかったです(ρ_^;)
せっかく出場出来るんだから目指すは1番。27代電装パートパートリーダーの名に恥じないものを作ろうと思います。
そんでもって本番は27代や28代はもちろん残念ながら今回は出場出来ないチームの思いもRe:sonと一緒に飛ばさせてもらいたいと思っています( +w+)b」
↓
コメントありがとう!
↓
↓
お次はパイロット兼尾翼パートリーダーです。
↓
「書類審査に通ったということで、胸をほっとなで下ろしています。尾翼も無事完成しロールアウトを待つのみとなりましたが、パイロットとしてはまだまだこれからなので、より精進していきたいと思います。
最後に設計者と書類を書き上げたチーフに賛辞を送りたいと思います。」
↓
忙しいのにコメントありがとう!尾翼ロールアウトお疲れ様です。
↓
↓
最後に、こういうところに出てきてくれるのはとても珍しいのですが「節目だからね」とコメントを送ってくれたチーフさんの言葉で、この場を締めくくりたいと思います。
↓
「はじめまして。
早稲田大学宇宙航空研究会鳥人間プロジェクト代表の福田泰之です。
我々のチームは無事、書類審査を通過いたしました。
メンバー一同喜びをかみしめているところです。
↓
しかし、ここまでこれたのは学校関係者の方々や、OB、OGの方々の協力があってこそです。
本当にありがとうございました。
↓
まだ、スタートラインに立ったところです。
よい結果を残せるよう、今まで以上に努力していきたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。」