学生会館の不死鳥 ~反逆のエリザベス~

エリザベス「こんにちはだみょん!前回の駆動班回でも登場した駆動班非公認公式キャラクターにして可愛いの代名詞ことエリザベスと」

小林「はじめまして!今回初登場にしてエリザベスの飼い主でもある駆動班員の小林です!」

「今回はみょんとみょんの主である小林くんと駆動班の紹介をするみょん!」

「早速ですが今回の主役エリザベスについて前回の駆動班回で駆動班長が紹介したみたいですが…」

「あれ全部嘘です」

「そもそもエリザベスはWASAの部室に置き去りにされて捨てられそうになったのを僕が拾って飼い鳥にしたので出身や誕生日がわかるわけないです。」

「捨て子だから年齢すらも自分で覚えてないんだみょん…駆動班長にはもう少しデリカシーを持ってみょんの紹介をしてほしかったみょん…」

 

「さて、前置きはこれくらいにして駆動班の作業を紹介していきたいと思いま~す。」

「今回はいつもの作業紹介と違うみょん。みょん達は今回…」

学生会館に来ているみょん!」

学生会館のWASAの部室では電装班がずっと作業しているイメージがあるけど駆動班も部室を使って作業をします。」

「みょんも昔よく駆動班の人達を見かけたみょん!多いときはほぼ毎日一日中作業していたこともあったみょん!」

「みょん?そこでYouTube見ながら一人カラオケしているのは…

 


この前一人でディズニーCに行った駆動班長の田中くんだみょん!顔出しNGだから顔は隠しているみょん!」

「今回はこの歌の上手い駆動班長がNCを動かしているところを見せてもらうよ!」

「えぬしー?それはどんなことをするんだみょん?」

 

「NCの正式名称はCNCフライス盤エンドミルをコンピューターで動かして材料を切削加工する加工機だよ。駆動班ではカーボンプレートを加工した部品をよく作るけど、その全部をこれで作っているんだ。」

「この箱の中に機械があるみょん!駆動のパピルス美味しそうだみょん!」

「それでこれはどうやって動かすんだみょん?」

「まず設計ソフトで三次元モデルをつくるよ。これを基にNCを動かすためのプログラムを別のソフトでつくるんだよ。」

「このソフト見たことあるみょん!Solid Worksだみょん!前にうちのパイロットもいじってたみょん!」

「次に加工するカーボンプレートを切るよ!カーボンプレートを切りたい部品の大きさに切ってNCの中にセットするんだよ!」

「すごく固そうだみょん…どうやってこれを切るんだみょん?」

コッピングソーでカーボンプレートは切れるんだよ。切るときカーボンの粉がたくさん出るから防塵マスクを着けて切るんだよ。(ここで切ってるのは僕です。)」

「すごくカーボンの粉が出てきたみょん!真っ黒になっちゃうみょん!」


「カーボンプレートが切れたらそれをNCの定盤に固定するよ!固定には両面テープを使っているよ。」

「定盤に色んな部品の形の跡が付いているみょん…たくさん使っているのがよくわかるみょん。」

 

 


「固定したらさっき作ったNCのプログラムを読み込んでNCを動かすよ。完成まで予定では1時間40分って表示されているけど、実際には1時間くらいで部品ができると思うよ!」

「それまでずっと待ってるんだみょん?大変そうだみょん…駆動班長はまた一人カラオケし出したみょん…」

 

 

「…ところでさっきからそこでパソコンいじりながらニヤニヤしている天パの人は誰だみょん?」

「あれは共産主義者にして電装班長のマイケルだよ。いつもソ連国歌を聞きながら作業しているよ。」

「電装班には面白い一年生もいて楽しい人達だみょん!ここでは一緒に作業しているから話し相手にもなってくれてるみょん!」

 

 

「それはそうと、そろそろ部品ができたみたいだよ。」

「部品の形になってるみょん!すごいみょん!」

「定盤からはがすとこんな感じ(下の写真)になるよ。このあと他の部品とはめ合いやすりをしてこのカーボンの部品は完成するんだ。」

「大変だみょん…今回は一時間くらいで終わったけど、他の部品はどれくらいの時間で切り出せるんだみょん?」

 

 


「ものによるけど、複雑な形状の部品は4時間くらいかかるときもあるよ。ほぼ1日中NCを動かしている時もあるくらいだしね。」
「結構大変な作業だみょん…いつも作業場で作業することが多いけど、学生会館での作業もすごく大変だってことがわかったみょん。」

 

 


「それはそうとバンジージャンプの器具見つけたみょん!これすっごく楽しいみょん!」

「人の話くらい真面目に聞けよ。帰ったら焼き鳥にするぞてめえ。」

「ギェェェェェェェーーーーー!!!!!」

 

「はいというわけで今回は駆動班の学生会館での作業を紹介してきました。いかがだったでしょうか?
多少説明を端折ったところがあったのでわかりにくかったら申し訳ありません。

鳥コン本番までもう4か月ほどですね。駆動班でも少しずつそれぞれの部品が出来上がってロールアウトが迫ってきています。
もう少しで完成したフレームや駆動部がTFや琵琶湖で飛行機として飛んでいくと思うと不安期待でどうも焦れてしまいます。早く飛んでいくところみたいな…。

最後にエリザベスをひよこだと勘違いしている人が多いようですがこいつはトキの雛鳥です。

それではまたどこかで、最後まで気を抜かず機体作成をしていきます!

これからもよろしくお願いします!

 

WASA2018年駆動班執行代 小林 由央(よしひろ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です