WASAの飛ばなきゃならないわけ<最終回>

こんにちは!
33代 代表の高野です.

何回かにわたってお届けしてきました,部員の飛ばなきゃならないワケですが,今回が最後です!
最後に設計,代表,パイロットの飛びワケを紹介します!

51 立派な記録で優勝して焼肉を食べたい (33代設計)
52 真っ青に広がる空の下,琵琶湖に浮かぶ53人の想いをのせた私たちの飛行機が飛ぶ姿が見たい (33代代表)
53 すべてをこえてやる!!! (33代パイロット)

以上,WASA2,3年53人全員の飛びワケでした!
ここで,ここまでの飛びワケ全てを読み,何かにお気づきの方はいらっしゃるでしょうか…
実は,この53人の飛びワケの頭文字を繋げて読むと…

「早稲田大学宇宙航空研究会WASA鳥人間プロジェクトには飛ばなきゃならないわけがあります」

一つの文章になっているんです!

53人が一人一人違った思いを胸に,琵琶湖を目指しておりますが,
チームとしても,より良い記録を残すために一致団結して頑張っております.

そして,先週この53人に加えて,1年生が新たに加わりました!
1年生が加わり,今年のWASAは70人を越える大所帯となりました(*´ω`*)
1年生の飛ばなきゃならないワケも共に,これからも頑張っていきますので,応援よろしくお願い致します!

33代 代表高野

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です