第二回試験飛行報告

こんにちは.設計の森田です.

更新が大分遅くなってしまいました.言い訳をすると,試験飛行終わってすぐ(?)に関西方面へ人力飛行機チームの見学遠征へと向かったたため,まともな編集環境にありませんでした...
関西遠征の記事は,きっと次期代表の宇多田が更新してくれると思います.

さてさて,一日目の組み立てが終了し...

第二回一日目組み立て

いざフライト!(1本目走行試験はうまくとれませんでした)

動画にあるとおり,翼端を擦ってしまいました.

原因は,設計者の早すぎたエレベータアップ指示,パイロットの急激な操舵.フォロワー習熟不足,スポイラサーボとリポバッテリーの片側のみの搭載が主なものだと考えています.
反省の多いフライトでした.

この後,橋の下で翼を展開し,桁の損傷状態を確認し,安全が確認できたため,2日目の決行を判断しました.

最外翼修復の様子.

第二回修復

さて,二日目です!

機体が組み上がり…

第二回二日目飛行前

フライトです!

前日の結果を受け,エレベータ操舵はできる限り行わず,走行試験で少しずつ機速を上げて浮上を狙いました.

ジャンプ試験2本目ではエレベータを少しアップに切り,浮上を狙いましたが加速しきる前に駆動部のネジが剪断破壊し,これ以上の続行は不可能と判断しました.

この記事を書いているのは第三回試験飛行直前.行ってきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です