About us

我々鳥人間プロジェクトに興味を持っていただいたからなのか、はたまた偶然なのかはわかりませんが、このサイトに足を運んでいただきありがとうございます(≧∀≦)
少しでも我々の活動に興味を持っていただければ幸いです。

そもそもWASAとは何なの?というところから始めたいと思います。早稲田大学宇宙航空研究会という、まぁ~長ったらしい名前が正式名称の早稲田大学理工学部公認のサークルです。その中に、ロケットプロジェクト、天文プロジェクト、鳥人間プロジェクトの3つのプロジェクトが存在します。色々なプロジェクトがありますが、共通していることは「物をつくる」ということです。早稲田と名前がついてはいますが、日本女子大とのインカレですので活動人数はとても多く理工最大の物作りサークルとなっています。

さて、WASAについての説明はこれくらいにして鳥人間プロジェクトについて紹介していきたいと思います。我々鳥人間プロジェクトは鳥人間コンテストに出場するため日々、人力飛行機を作っています。鳥人間コンテストと聞いてピンとくる方はたくさんいると思います。鳥人間コンテストは毎年テレビ放映されている人力飛行機の全国大会で、飛距離やスピードを競うものです。
写真や映像を見てもらえると分かるとおり人力飛行機はとても大きく、大きな機体では主翼の長さで26.5メートルあります。そのため、メンバーは作る場所を分担して作業を行っています。この分担された1つ1つの部署をパート呼んでいます。パートには
翼パート
フェアリングパート
プロペラパート
フレーム駆動パート
電装パート
の5パートがあります。各パートの特徴や、内容はサイト内のパート紹介を読んでくださいね。

手作業で一から飛行機を作り上げるので、大学生活を充実させるには十分すぎるほどやりがいがあります。今、飛行機というものがこの世界にあるのは昔の人間が鳥のように空を飛びたいと願い、不可能だとあきらめずに努力したからです。我々鳥人間プロジェクトも一見不可能なことでも、人が考えつくことであれば必ず実現できる!という思いで挑戦を重ねています。

我々の活動はこのサイトで逐次報告していますので、ぜひこれからもよろしくお願いします。

31代チーフ