来期のパイロット候補から

こんにちは、パイロット班及びプロペラ班所属、36代パイロット候補の小塩です。パイロット候補としての活動やその他、それっぽい生活について話します。

まずは自己紹介から。冒頭から疑問に思うかもしれませんが、東工大に通っています。パイロット候補なんで趣味はもちろんサイクリングです!つい先日はヒルクライムに出掛け、富士山1つ分登って来ました!

僕はまだパイロット候補ですが、トレーニングではそんなこと気にしてません!僕はただのパイロットではなく、最強のパイロットになりたい。そのためにこれからもトレーニングを続けていきます!

 

こんにちは、パイロット班及び電装班所属、36代パイロット候補の天野です。

大学入学以来自転車に興味を持ち出し、先日GIANTのTCRSL2を納車してしまいました。最近ではヤビツ峠へ出かける事が多くなりましたが、ヤビツ40分を切れていない以上、趣味がヒルクライムなんて恐ろしくて口に出せません。

パイロット候補として一つ大きな特徴を挙げるとするならば、僕は恐らく(物理的に)歴代最大のパイロットであると云う事です。昨今、鳥人間界隈ではパイロットの小型化、機体の軽量化が長距離飛行においての最適解となりつつあると思う事があります。そんな時代の流れに逆行し、歴代最大出力、185cmの体格を生かして2020年の夏、琵琶湖の空に舞いたいと思っております。目指すは最強?、否、最狂です。

2年生からでも遅くない?

こんにちは!夜に見てくれた人はこんばんは!!
そうでない人はおはようございます!!!
19執行 駆動フレーム班唯一の平社員、小田嶋です

少し前まで暑い日々だったのに急に寒くなって “おい、秋どこいった!?” って感じですよね
寒暖差が激しいので体調にはお気をつけ下さい

 

さて、今回は班長から直々にお願いされてしまったので筆を進めている訳ですが、何か自分らしいことを書きたいと考えたので勝手に書いていこうと思います!

自分は35代の2年生と同期なのですが、WASA加入歴はやっと7ヶ月のペーペーなんですよ
つまり36代と同じタイミングで入って35代にいるってことですね
単に同じ学科に同期がいるのに代が違うのもねぇって思ったからなのですが😅

まぁそんな感じで半年ちょっとやってきたわけですけど今はもうWASAが居心地良くて仕方ないですね
みんな優しくて親切だし、何より切磋琢磨して1つの目標に向かうのは楽しいです!!

同期達はもちろん新人でも色々やらせてくれた前代表や、優しく教えてくれた同じ駆動班の先輩、その他皆々様にはとても感謝しています

ちょっと長くなりましたがこれを読んでくれた1年生や大学受験を控えている子に少しでもWASAの暖かさのようなものが伝わればいいかなと思います

 

ここで終わっても良いのですが、駆動班らしいことが何もないので最近の作業についても簡単に触れたいと思います!

まずはかんざしの試作の続き
マイクロバルーン製と桐製のもので比べた結果いくつかの理由で今年は桐でやることになりそう

次にTF翼土台の制作
これ翼班の仕事じゃね?とか思いつつもやるからにはちゃんと制作
全部完成させちゃうと作業場がパンクしちゃうので平面部分のみ作って一旦終了

最後に罫書き
話を聞くとみんな大変、大変って脅してきて実際やると本当に大変(泣)
ラッカーを吹いてはアセトンで消し
ラッカーを吹いてはアセトンで消し
‥‥‥‥‥

はぁ、考えただけで疲れそうなので今回はこの辺で終わります
最後までお読みいただきありがとうございました!!

36代も負けてない!!

こんにちは!WASA鳥人間プロジェクト36代(20執行代)プロペラ班“ 熱すぎる男” 吉田幹男です。

夏休みが終わって半月が経ちますが、1週間の内に5日間1限というのは未だになれないですね笑

毎朝眠気と格闘している気がします笑

 

※注意

近日気温が下がって、肌寒い日々が続きますが、↓からは熱すぎて火傷注意です笑

 

 

 

先日パイロットから

WASAのイメージを変える!強い早稲田を取り戻す!

というコンセプトの紹介がありました。

 

正直一度定着したイメージを変えることは簡単なことではないと思います。

でも難しい事だからこそやりがいがあると思います。

今無理せずにいつ無理するんだって思います。

頭弱いので、鳥人間の歴史を作り変えるのは僕たちだって本気で思ってます🔥

 

 

僕がいつも意識しているのは

「それが人生最後の設計or製作だとしても悔いを残さないようにすること」

です。

 

WASAは設計上の制約が多いです。

でもいつまでもそんなこと言ってたら全然前に進めないと思います。

だからこそ

「制約がある上で最高の機体を作る」

という意識ではなく

「制約があったということを感じさせない、美しい機体を作る」

という意識を持ち続けたいですね。

 

そのためにも

「それやっても大して変わらない」

という言葉はWASA内では死語にしたいです。

0.1gでも軽く… 0.01%でも作業精度を上げて…

という意識で初めて“美しい機体”が出来上がるのかなと思います。

 

 

こんな無知で生意気な後輩ですが、1年間先輩方と機体製作本気で取り組んでいきます!

来年琵琶湖でご声援よろしくお願いします!

みんな、しゅよっくんだよ!!

しゅよしゅよ~!みんな、こんにちはっしゅよ~!

 

僕のことを知らない人もいるだろうから、まずは自己紹介からやっていくしゅよ~

 

名前はしゅよっくんって言うんだよ~

WASA鳥人間プロジェクトの公式キャラクターをやってるんだぁ

こんな感じで体は主翼みたいになってるしゅよー

体長は毎年変わるんだけど、今年は28.5mくらいになるっしゅよ

 

次に最近の翼班の活動紹介!!

・翼班恒例の1年翼が終わったしゅよ~

1年翼は1年生に翼の作り方を覚えてもらうために前年度機体(Albis)の主翼の一部を作り直してもらうこと!!

知らないことばかりだった1年生も1年翼が終わったから立派な翼班員だね

 

・とうとう新しい僕が作られ始めたっしゅよ~

今年の僕はどんな感じになるっしゅよねぇ?

 

みんな、僕のこと少しはわかってくれたかな?翼班の活動はTwitter(@M_wings)で時々報告するから見てね~

 

そしてなんと日本女子大の学祭、目白祭には3Dしゅよっくんがいるよ

 

10月20日(土)/21日(日) 10:00~17:00 七十年館1階

 

で待ってるっしゅよ!!!!!!!!!!!

 

以上がしゅよっくんからの伝言でした。

 

35代翼班 青山

パイロット 魂の叫び!

こんにちは!しばらく続いた代表,設計,班長陣による決意表明のトリを務めますWASA鳥人間プロジェクト35代パイロット スヘイル真那武です。

 

さて執行代となる上で我々35代は今後の活動の指針となるコンセプトを設けました。それは

「WASAのイメージを変える!強い早稲田を取り返す!」

です。

これまでのWASAのイメージはラブラブしてる♥、出場回数は多いけど記録はいまいち…etc.といったものが多いと思います。しかし我々はそのイメージを来年の琵琶湖で必ず覆します!そのためにパイロットの僕ができることは最高の機体を作ってくれる仲間を信じ最強のパイロットになることです!そのためにトレーニング、操縦訓練に励んでいこうと思います。

僕はパイロット一人では鳥人間になれず

長い伝統の中で引き継がれた技術や思いが骨格となり

日々の作業の積み重ねが血や肉となり

そして機体の心臓となるパイロットが熱いハートを持つことで

“真の鳥人間”になる

と思います。

そこに学生チームとして鳥人間コンテストに情熱を捧げる意義があると思います。

去年は残念ながら書類審査にて落選してしまいましたが我々は来年必ず琵琶湖に戻ってきます!この一年熱い気持ち🔥をもって鳥コンに臨むのでWASA鳥人間プロジェクトへのご声援をどうぞよろしくお願いします!第42回鳥人間コンテストにて紺碧の空のもと輝くWASAの姿にご期待ください

 

WASA35代パイロット スヘイル真那武