2014年最後のブログ!!

こんばんは!設計主任の吉田です.

今回は帰省中の香川からお送りします.

きっと今年最後のブログですね・・・

まず初めに2014年多くの方にお世話になりました.
本当にありがとうございました.

2014年は活動停止のまま始まり一時はどうなることかとご心配をおかけいたしましたが,無事活動を再開し,機体を完成させ飛行させることもできました.
そして,9月からは執行代が移り早4か月・・・
時が進む早さを痛感しております.
今後も鳥コンまで休むことなく全速前進していきます.
2015年も早稲田大学宇宙航空研究会鳥人間プロジェクトをよろしくお願いいたします.

今年の活動は27日まで行っておりました.
新年は5日より作業を予定しております.
作業の進捗としましては,主翼リブの約80%が完成,尾翼のリブ固定,かんざし固定,ペラリブ製作開始等々
予定通り作業は進んでおります.

2月初旬の荷重試験,3月末のロールアウトめざしてがんばっていきますので,応援のほど宜しくお願いいたします.

それでは,みなさんよいお年を(-_-)zzz

フレーム接着報告書

皆様こんばんは.2014年の年の瀬,いかがお過ごしでしょうか.駆動班長の杉山です.

前回,フレーム接着の際に,細かいことは後で報告書に書くから,と約束しておりました,その報告書が完成いたしましたのでご報告致します.

年の瀬ですので,いつもより写真を多めにはしましたが,文字が多いのは杉山の仕様になっております.ご容赦下さいませ.

報告書の最後に連絡先を添付してありますので,何か疑問に思ったり,不明瞭な点がありましたら,是非ご連絡頂ければ,時間の許す限り全力で対応させて頂きます.

また,当班twitterアカウント「遠山の儀三郎」(@wasa_drive)のDirectMessageでも対応を承っておりますので,是非当班の活動を知って頂くためにもフォローして頂きたいと思います.

それでは皆様,よいお年をお迎え下さいませ.失礼致します.

15年度機体フレーム接着詳細報告書

 

フェアリング(3年半ぶり)

こんばんは。31代フェアリングパートリーダーのなかのと申します。

フェアリングパートの前回の更新は・・・

2011年は6月17日みたいですね・・・

はっはっはっは。ずいぶん更新が滞ってしまっていましたが、これはフェアリング班の伝統でs

これから真面目に更新したいと思います。

 

今年のフェアリング班、5人でなかよく頑張っております。現在、大きい発泡の外形を切り出したところです!! 発泡部は今年も大きいブロックから切り出すという方法をとっています。切り出したら、やすってやすってやすります。やすやす。

S__1245473mod

発泡を真剣に見つめるパーリーと愉快な仲間たち。なんか今年の発泡でかいんだけど・・・だれだよ設計したの・・・

\  ヽ  |  /  /
\ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
.               / ̄\
―    |^o^|   ―
.               \_/
 ̄          ̄
/         \
/  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \

 

荷重試験の準備もフェアリングの仕事です。テスト明けの荷重試験に向け準備が進んでいます。こっちはなかなか進んでいます!!

S__1245467mod

 

 

 

 

 

 

荷重試験用のひもづくり・・・ 細かい作業もお手の物!!

最近他パートからフェアリングは楽しそうだねーと言われます。へっへっへ。ほめ言葉でしょう。そうだよね? 楽しくなければ、意味がないじゃないか!!!

テスト勉強に飽きたら、フェアリング設計について記事書きます!!! お楽しみに!!

なかの

 

X’mas作業☆

またまたこんばんは。翼班長の露崎です。ブログの書き方も慣れてきたので更新頻度が上がりそうですw

アクリルマスターの話は次回にして、前回の最後に書いてあったX’mas作業のお話でもしましょう!24、25のクリスマスに唯一作業をした翼班です。皆さんは作業しないんですかね~~~w。翼班は特に遅れているわけでもないですが、作業してそのあとみんなで食べに行こうということで作業をしましたb

クリスマスリブたてリブ固定をし、尾翼がだんだんと形になってきました!DSC_2373

やっと翼を作っている感じが出てきましたね。

レーザーを使ったアクリルマスターでもきれいに固定できました。

 

(注)ここから先、リア充っぽさあります。

 

ここまで作業をした後、翼班のごく一部ですが5人でご飯を食べに行きました。レストラン街でおしゃれに食べ、さらにほかの店でパフェも食べてしまうという女子力の高さ。あ、ちなみに5人中4人は男子ですw

DSC_2382

後半はずっと笑ってたんで頬の筋肉がつかれました(笑)

パフェを食べた後、ダーツにも行きましたね。

作業中にはない楽しさがあって新鮮でした(^^)他の人もぜひ来てほしかった!

代替わりをしたばかりの9月とは翼班の雰囲気も全く違く、(みんな変でw)いい感じになってきました。こんな感じで楽しく頑張っていこうと思います!

31代(2015執行代)翼班長  露崎 活人

アクリルマスター製作中!

こんにちは。翼班長の露崎です。

前回、アクリルマスターの試作が終わったら更新と書いていたのですが更新が少し遅れてしまい、すみません。その分、試作ではなく実際に使う尾翼のアクリルマスターがすべて完成しました!これです!

DSC_2324DSC_2266

左がエレベータのリブマスターです。

今年の機体名”Thermopylae”もいれてみました。

右がラダーですね。

ラダーのリブマスターはすべて合わせて7種類ありますがそのうちの4つをはじめに作り、その時の写真です。

かっこいい!!!!

これは大学にあるレーザー加工機を用いて作ったものです。8個ぐらい試作で作り、工房の方々にも何度か彫刻の部分の相談をしたりして、完成しました。ありがとうございます。

1418609974662

こんな感じで詰め込みまくって作ってますw

このアクリルマスターはレーザー加工機が  305×610[mm]しか入らないので小さいものしか使えないのが残念です。。。ですが、尾翼マスターをすべてレーザーでできるようにしてくれた設計者に感謝ですね。

アクリルマスターそのものについての詳しい話は次回、また更新します。尾翼のことも主翼のところに書きますのでよろしくお願いします。

p.s.明日、明後日で尾翼のリブたて、リブ固定をしますwく・り・す・ま・す・作業ですよーーー。どうやら二年翼班はほとんど来るらしい。

おれ…Thermopylaeペラ作るんだ

こんばんは,ペラ班長の大矢です.

一週間前からペラ班はThermopylaeのプロペラの製作にとりかかっています.

もうすでにマスターは6割完成しており,来週からリブ製作にとりかかれるかなー?という状態です.

B4kPUbfCYAAd4bJ

 

 

 

 

 

 

 

作業場移転の関係でベルトサンダーを使える時間が限られることと,屋外での作業が嫌な理由から

「おれ,ベルトサンダー使わないんだ(キリッ」

と言いながら,さぁマスターを作りはじめようと意気込んでいた時とった画像です.

開始20分で心が折れました.

文明の力は偉大です

さて,マスターに関して今年はいろいろ変えたので,今回はマスター製作について書こうと思います.

 

変更点は①図面 ②製作方法 の2つです.

従来の図面がこちら

マスター1

 

 

 

 

 
新しいのがこちらです.

マスター2

 

 

 

 

 

 

ちょっとだけいじりました.4本だけ線を増やしました.

まず,今年からは前縁の成形を電熱線ではなく,ヤスリで行うことにしました.理由は1ヶ月前の積層報告書に記載したとおりで、分割点を前縁にもってくると前縁が尖ってしまう等の原因が考えられたから,そして製作を容易にするためです.そのため,上面,下面の切り出し開始地点として,翼弦線にそって2mmの点に翼弦線と垂直なるように線を引きました。

また,同 様にして,後縁から1cmのところに線を引き,切り出し中にこの点で熱線を揃えることで後縁を同時に抜きやすくするための目安としました.

さらに,この2線の間を3分割し,切り出しの際はこの点を同時に通るようにすることで,マスター間の熱線による補間をより正確にし,翼型の再現性を上げようという試みです.

簡潔に述べると,リブ切り出しの時に,隣り合うマスターの,同じ点を通るようにすることで,より正確な3次元切り出しをしようねということです.

今年は試験的な導入なので分割数は3と少ないですが,来年は増やす可能性があります.

 

製作法については,今までのベニヤを何も巻いていない金属ヤスリのみで,翼外周に垂直にやする方法()から,定盤二枚+角材に紙ヤスリを巻いた角材ヤスリを用いて,翼外周に沿ってやする方法に変更しました.これにより,翼外周の連続性と垂直を出すことが容易になり,さらにマスター製作時間の大幅な短縮することができました.

従来,一本辺り6時間程度かかっていたものが1時間まで短縮され,早ければ一週間で全てのマスターを完成させられるようになりました.

毎年新入生が入ってくると,はじめにマスター製作をやらせるのですが,この作業を最後に来ない!!楽しい!!

などという現象が毎年起こっていましたが,これで少しは緩和される!!…….はずです…

班員からも好評だし!!

と,以上2つの変更を行ったという報告でした!

 

次回はゲージ(治具)製作について書こうと思います.更新回数増やすために3回に分けようと思います…笑

すでに全ての治具の切り出しは終わっており、明日辺り組み立てるかも??

B5B2eCNCYAEXSRU

 

 

 

 

 

 

 

機体名と班員の名前を刻んでみました。

以上です.ありがとうございました.

 

31代 大矢