フェアリングパーリーです(*^^*)
先日、試験飛行用フェアリングがロールアウトしました!
27・28代で作るのは、夏の練習用フェアリング(昨年度の設計のもの)に続き2つ目といいうことで、設計だけでなく、材料や製作方法など、昨年と変えてみた点もちらほら。
しかし、設計上においても、製作上においても、まだまだ多くの課題点があります。
協議や計測をした上で早速、本番用フェアリングの設計に入っており、なるべく早く製作を始めるつもりでいます。
一度作ってみた上で、設計を改善してまたもう一度、より良いものを作るチャンスがあるというのは、とてもありがたいことだと思っています。
本番用は、設計的にも作業的にも、納得のいくフェアリングを作っていきたいです。
さて、うちのパートは毎年、機体名とは別に、フェアリングに女の子の名前を付けるのが伝統となっています。
今年度の名前も、ようやく決めました!
今年度のフェアリングは、
「ギガンティックただいマンボウ」
です!
…失礼しました。
偶然の一致とはいえ、驚異の再現率…
本番用はもっとかっこいいフェアリングにするもん…
改めまして、今年度のフェアリングの名前は、
「亜美花」
です。
亜細亜に咲く美しい花のように、美人なフェアリングを作れたらと思います。
…迷いに迷って、フェア三女3人の名前から、一文字ずつとりました\(^ー^)/
ちなみに今年は苗字付きです。
フェア三男のやもてぃ君の苗字を拝借しました。
みんなの思いが詰まった感じです。
亜美花が無事壊れて琵琶湖に沈んでくることを願いつつ、3年生は自分の思いの全てを今年の鳥コンにかけるつもりで、2年生は先輩たちを送り出しまた来年へとつなげていくつもりで、それぞれが積極的に作業に参加してくれればと思っています。
そうそう、名前を決めるにあたり、姓名判断をフル活用しましたんです!
亜美花たんはこんな感じです。
みんなに愛される子であってほしいと思っていたので、気に入りました。
目標も達成できるらしいですし!
フェアリングのロールアウトは、鳥コン当日、プラットホームの上でドアを接着する、その一瞬。
あと三ヶ月、引退を寂しく思う間もなく過ぎていきそうですが、ロールアウトして琵琶湖へと旅立っていくその瞬間まで、愛情かけて亜美花を育てていこうと思います。